貴重な体験
27日(日)
いちはら自然樂校でカービング講座の予定でしたが
あきさんのログハウス見学&次男のカブトムシの幼虫発掘作戦のため
講座を欠席しました・・・
まず、あきさんの棟梁としての処女作のログハウスです

立派なログハウスでした
木の香りが、とてもよ~くて
おぉお~ハンドカットのログハウスじゃ!!ってかんじ
GOOD JOB!!ですね~
続いて幼虫発掘作戦は、五十朗さんの別宅で体験させてもらいました
五十朗さんのお家にはお邪魔させていただこうと思いながら
初めて遊びに行けました
梅雨の時期、雨上がりだったのもあり
山や川をゆっくり見せていただく事はできませんでしたが

家で鹿の角を見せてもらったり
カブトムシの幼虫探しで
生まれて初めて、おいらは蛭にかまれる(汗
あげくの果てにイノシシの襲撃を受けていて
幼虫が思うように見つからず
結局、五十朗さんが捕獲しておいた幼虫を分けてもらいました(笑
そして田舎暮らしでも貴重な体験となる

ホタル鑑賞をすることができました
おいらも自然のホタルを見たのは
子供の頃、田舎で体験した以来です
今回写真少なかったり、ホタルの写真はうまく写せなかったりですが
沢山のホタルが舞うのを見る事ができ
見る前は、ホタル~・・・と、
あまり期待していなかった子供達が興奮していたのが印象的でした
とても幻想的で、きれいでした!!
五十郎さん
貴重な体験・時間、ありがとうございました
とても楽しかったです!!
またおやじの隠れ家、遊びに行かせて下さい!(笑
いちはら自然樂校でカービング講座の予定でしたが
あきさんのログハウス見学&次男のカブトムシの幼虫発掘作戦のため
講座を欠席しました・・・
まず、あきさんの棟梁としての処女作のログハウスです

立派なログハウスでした
木の香りが、とてもよ~くて
おぉお~ハンドカットのログハウスじゃ!!ってかんじ
GOOD JOB!!ですね~
続いて幼虫発掘作戦は、五十朗さんの別宅で体験させてもらいました
五十朗さんのお家にはお邪魔させていただこうと思いながら
初めて遊びに行けました
梅雨の時期、雨上がりだったのもあり
山や川をゆっくり見せていただく事はできませんでしたが

家で鹿の角を見せてもらったり
カブトムシの幼虫探しで
生まれて初めて、おいらは蛭にかまれる(汗
あげくの果てにイノシシの襲撃を受けていて
幼虫が思うように見つからず
結局、五十朗さんが捕獲しておいた幼虫を分けてもらいました(笑
そして田舎暮らしでも貴重な体験となる

ホタル鑑賞をすることができました
おいらも自然のホタルを見たのは
子供の頃、田舎で体験した以来です
今回写真少なかったり、ホタルの写真はうまく写せなかったりですが
沢山のホタルが舞うのを見る事ができ
見る前は、ホタル~・・・と、
あまり期待していなかった子供達が興奮していたのが印象的でした
とても幻想的で、きれいでした!!
五十郎さん
貴重な体験・時間、ありがとうございました
とても楽しかったです!!
またおやじの隠れ家、遊びに行かせて下さい!(笑
スポンサーサイト
フランチャイズ移転!?
ご無沙汰しすぎのブログですが・・・
気が向いたので(笑
6日(日)
埼玉県は秩父に行ってきました


長瀞のライン下りに乗ってきました

お天気も良く、絶景でしたよ
ライン下りはついでで、秩父に出向いたのは
カービングの新しい拠点?の下見に行ったのじぁ~
今までは栗田師匠の下、千葉でチェンソー回す事が多かったけど
知り合いに、練習場所に使ってと声を掛けていただいたので
ドライブがてら行ってきたのじゃ~
五十朗さんからも練習しにきて
と声を掛けていただいてますし
ありがたいことです!!感謝、感謝!
本日行った所は、山の中の廃校になった分校を利用した
とても環境の良いところでした
ウグイスが鳴きっぱなしで
うるさく感じるくらいのグッド・ロケーションでした


どことなく國明師匠の河口湖自然樂校の初期の頃を思い出す

材も少しづつ用意してくれているそうです
そして、な・なんと・・・
じゃじゃ~ん!!

録音スタジオもあるのです
デモ・テープ作り放題!?
日々生活に追われながらも
こんな休日を過ごしましたとさ・・・(笑
おまけ①
3月の話だけれども
「モヤモヤさまぁ~ず2」の収録が三度やって来たのですが
放映当日は100%カット??
なんでやねん(笑

おまけ②
先月ご近所にお住まいの
「おおしま ゆかこ」さんのブログに紹介?していただきました
気が向いたので(笑
6日(日)
埼玉県は秩父に行ってきました


長瀞のライン下りに乗ってきました

お天気も良く、絶景でしたよ
ライン下りはついでで、秩父に出向いたのは
カービングの新しい拠点?の下見に行ったのじぁ~
今までは栗田師匠の下、千葉でチェンソー回す事が多かったけど
知り合いに、練習場所に使ってと声を掛けていただいたので
ドライブがてら行ってきたのじゃ~
五十朗さんからも練習しにきて
と声を掛けていただいてますし
ありがたいことです!!感謝、感謝!
本日行った所は、山の中の廃校になった分校を利用した
とても環境の良いところでした
ウグイスが鳴きっぱなしで
うるさく感じるくらいのグッド・ロケーションでした


どことなく國明師匠の河口湖自然樂校の初期の頃を思い出す

材も少しづつ用意してくれているそうです
そして、な・なんと・・・
じゃじゃ~ん!!

録音スタジオもあるのです
デモ・テープ作り放題!?
日々生活に追われながらも
こんな休日を過ごしましたとさ・・・(笑
おまけ①
3月の話だけれども
「モヤモヤさまぁ~ず2」の収録が三度やって来たのですが
放映当日は100%カット??
なんでやねん(笑

おまけ②
先月ご近所にお住まいの
「おおしま ゆかこ」さんのブログに紹介?していただきました
山形~千葉~安曇野
9月から今月にかけてカービング・イベントつづきでした
今年の千葉大会は栗田師匠よりダメだしをくらい
スタッフ参加することになりました(笑
なので急遽9月12・13日の東日本カービング大会に参加することにしたのですが
練習もせずに参加したので作品はこんなもん・・・

しゃぁないですな~(汗
そして今月は10・11日が千葉でエコフェスタのカービング大会
スタッフ参加のため写真撮る暇なかった(笑
本当は競技者として参加したい気持ちもなきにしもあらずでしたが
特においらの実力だと参加したら自分の事でめいっぱいになっちゃまして
負け惜しみではなく、見学するのもとても勉強になっちゃいましたね~
17・18日は安曇野カービング・キャンプです
2週続けて土曜日仕事を休む事もできないので
日曜日のみの参加としました

とても楽しい仲間達と、とてもすばらしいロケーションの中でのカービングはサイコー!!


千葉で彫れなかったフラストレーションを
安曇野で爆発だー! と思いましたが作品仕上げ終わらなかったよ~(汗
なぜか同じ匂いのするおバカトリオです
いつも写真撮ろう思っては忘れちゃうので
片付けのときにパチリ

頭のレベルは一緒ですが
カービングの腕はおいらが一枚も二枚も上手かな(爆笑

そして山形の一夜を共にした
dewaryubaさん!と~っても仲良し??
今年の千葉大会は栗田師匠よりダメだしをくらい
スタッフ参加することになりました(笑
なので急遽9月12・13日の東日本カービング大会に参加することにしたのですが
練習もせずに参加したので作品はこんなもん・・・

しゃぁないですな~(汗
そして今月は10・11日が千葉でエコフェスタのカービング大会
スタッフ参加のため写真撮る暇なかった(笑
本当は競技者として参加したい気持ちもなきにしもあらずでしたが
特においらの実力だと参加したら自分の事でめいっぱいになっちゃまして
負け惜しみではなく、見学するのもとても勉強になっちゃいましたね~
17・18日は安曇野カービング・キャンプです
2週続けて土曜日仕事を休む事もできないので
日曜日のみの参加としました

とても楽しい仲間達と、とてもすばらしいロケーションの中でのカービングはサイコー!!


千葉で彫れなかったフラストレーションを
安曇野で爆発だー! と思いましたが作品仕上げ終わらなかったよ~(汗
なぜか同じ匂いのするおバカトリオです
いつも写真撮ろう思っては忘れちゃうので
片付けのときにパチリ

頭のレベルは一緒ですが
カービングの腕はおいらが一枚も二枚も上手かな(爆笑

そして山形の一夜を共にした
dewaryubaさん!と~っても仲良し??
リハ&息子表彰式
14日(土)夜
久しぶりの“どっかんバリバリ”の練習でした
新曲作りがメインでしたよ~
うちのバンドの曲作りは
Gの“れいちゃん”がギターのリフやコード進行を持ってきて
みんなそれぞれのパートのアレンジを乗っけていくって感じ!?
今回の曲はヘビィーな感じで王道ハード・ロックな感じ?
完成にはまだまだですが、なかなか良いんじゃな~い!
お楽しみに!!

ミィーティング中のおやじたち(汗
続いて15日(日)

東京オリンピック招致フェスタin新宿のイベントの一環で
メダルデザイン・コンテストがあって
4年生の部で息子が入賞(佳作なんですけどね、汗)したので表彰式に行ってきました
歴代のオリンピック代表が参加してのフリートーク
上野(ソフトボール)、太田(フェンシング)、米田(体操)、小倉(サッカー)etc
インタビュアーには“五体不満足”の乙武さんですね


上野選手の実演もありました
ウォーム・アップはオーバー・スローでしたよ!
息子の付き添いで行ったのですが
ミーハー心まるだしになってしまった、おいら・・・(笑
この会場で表彰の予定が時間の関係で
なぜか控え室に戻ってからの表彰式(汗



息子のデザイン
久しぶりの“どっかんバリバリ”の練習でした
新曲作りがメインでしたよ~
うちのバンドの曲作りは
Gの“れいちゃん”がギターのリフやコード進行を持ってきて
みんなそれぞれのパートのアレンジを乗っけていくって感じ!?
今回の曲はヘビィーな感じで王道ハード・ロックな感じ?
完成にはまだまだですが、なかなか良いんじゃな~い!
お楽しみに!!

ミィーティング中のおやじたち(汗
続いて15日(日)

東京オリンピック招致フェスタin新宿のイベントの一環で
メダルデザイン・コンテストがあって
4年生の部で息子が入賞(佳作なんですけどね、汗)したので表彰式に行ってきました
歴代のオリンピック代表が参加してのフリートーク
上野(ソフトボール)、太田(フェンシング)、米田(体操)、小倉(サッカー)etc
インタビュアーには“五体不満足”の乙武さんですね


上野選手の実演もありました
ウォーム・アップはオーバー・スローでしたよ!
息子の付き添いで行ったのですが
ミーハー心まるだしになってしまった、おいら・・・(笑
この会場で表彰の予定が時間の関係で
なぜか控え室に戻ってからの表彰式(汗



息子のデザイン